TOP > 製作日記 > 6月上旬

下の写真はクリックすると大きい写真が見れます。

今月分を全て見る場合はこちら⇒ CLICK

06月01日 金曜日  タイトル: 東日本支部月例会

▼東日本支部月例会

 今日はマイクロマウスの月例会。昨日の飲み会のせいだろうか、昼過ぎまで寝てしまったので、慌てて出撃!

 今回も、前回と同じように上光さんが、GCCの説明をしていた。色々便利な機能が付いているみたいだけど、使ってないのでなんとも言えない。(T▽T)
 そもそも、OSがWindows Meなので、元からダメダメである。

 CPLDからは完全に拒絶され、Inventor体験版も良く見れば2000等のNT系列。GCCは上光さんから95,98,Meの使用禁止命令も出ている。いいかげん、2000かXPに乗り換えないと危険だ。( -_-)

 更に、レギュレーターの事についても説明されていた。レギュレーターはGNDに繋がないと、出力は入力と同じ電圧が流れるそうだ。う〜ん、怖いなぁ・・・電源入れたら、一発で昇天。(-人-)ナム
電子回路があまり分かっていないので、多少経験地UP。

 終了後はお楽しみの「試走タ〜イム!」今回は、マウスを持ってこられている方が多かった。久我さんも、新型マウスを持ってこられていたので、拝見。部品がついた状態で見るのは今回が初めて!「低重心を追求したら、こうなった。」と言われていた通り、地面スレスレまで電子パーツが付いている。CPUも地面スレスレに付いている。カメラ持ってくれば良かった・・・(T▽T)

 久我さんマウスは、基板で出来ているので、破損を回避するため、リセットボタンが、前面に二個付いていた。これで衝突時にリセットをかけて停止するのだそうだ。対策もバッチリ!昇圧を切った状態で走らせて頂けた。それでもそれなりのスピードが出ているから驚きだ。来月が楽しみ!

 井藤さんもマウスを持ってきていて、探索モードで試走。相変わらず凄いスピードだった。途中、走行中に壁に接触したが、それでも問答無用でゴールを目指していた。普通ならば、接触すればどこかで引っかかってしまうもの。これがDCマウスの強さなのか!?

 他にも色々あったのですが、昨日のお酒の影響か、頭痛がだんだんひどく・・・。というわけで、そのまま帰宅。頭痛がひどかったので、そのままダウンしてました。懇親会、行きたかったけど、身体の方を優先。次こそはぁ!

 月例会に行って毎回思う。マウスを走らせたいっ!今年は、試験期間中にマイクロマウス講習が重ならなければ良いけど・・・7月26日,27日試験がありませんように!!\( ̄□ ̄ )

▼今回も凄かった。

 前回も為になったが、今回も色々とお勉強になりました。m(_ _)m
未だに設計中の身なので、今から色々と組み込んで行くことにしよう。

(以下駄文)

 当然、目指すのは上半身搭載状態の歩行。これは確実です。そしてぇ〜!生意気ながらも、バーニング宮田さんのバーニングスターと対決し、一撃を加えることなく、三倍のスピードで倒される事!>ぉぃぉぃ!!

 フッ、負ける事には慣れているさ・・・>ぉぃ( ≡_≡)
慣れちゃ困りますよ。まぁ、どちらにせよ「戦える状態」ですからそれなりに歩けて、攻撃もそれなりにできる機体を作らねばならないと言うわけです。

 現在の機体でも、下半身モードなら歩けるじゃないかっ!!
( ≡_≡)却下!ダメ!禁止!お前には無理だ。   Σ( ̄□ ̄;;)ガーン

筆者:有線での出撃は許可できん!無線操縦できたら良いよ。(バッテリーは搭載してなきゃダメ)
ユウ:いつ出られるんだ・・・( -_-)チッ

と言うわけで、頑張ってみる。(結構無茶な部分もあるから、失敗する可能性アリ)

(以上駄文)

▼設計〜いつ終わるの?私の勝手でしょぉ〜(バキッ)

 冗談はさておき、なかなか進まないですね・・・設計。下半身は大体終わってるから、後は上半身のみ!今週の火曜日までになんとか仕上げたいもの。このままズルズルと引きずっていると、色々と影響が出てしまうから、早めに終わらせねばっ!と言うわけで、現在、腰〜胴体を設計中です。腰〜胴体に搭載すべき物は・・・

・H8マイコンorSHマイコン
・無線機(ラジコン用)
・ニッケル水素電池
・9V電池(マイコン用)

 これだけ必要なんですね。カンファレンスでの話によると、重心は高い方が固有振動数が低いのだそうです。当初、足首近辺に配置しようと思っていましたが、カンファレンス後、腰に搭載することを決めました。

 今回歩かない理由は、秋月の2A定電圧アダプターを使っていたせいだと、考えているので、電源周りを修正すれば動くはず!!これで歩かなかったら・・・どうしよう。( ≡_≡)

 今は余計な事を考えず、どんどん行くのみ!\( ̄□ ̄ )

[BACK] [TOP] [NEXT]

Copyright (C) 2003 U-hirohito All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送