下の写真はクリックすると大きい写真が見れます。
写真 状況説明


▼折り曲げ機到着

 やってきましたぁ〜!折り曲げの季節です。>ぉぃ!違うだろ! 吉村さんから簡易折り曲げ機が今朝届いたんです。先日メールがあったんですが、 まさか、次の日の朝に届くとは思いませんでした。しかも、自分はもうちょっと 大きいと思っていたんですが、あまりの小ささにびっくり! 持ち運びにも便利ですねえ。某社製の折り曲げ機は重かったです。という訳で、 試しに曲げてみることに・・・。とは言え、ケガキ針もないので、適当です。>ぉぃ! 実戦配備はまだです!まだ出撃させるわけには!!(ただ、設計図がゼロなだけ) 改良パーツを3月中に作る予定なので、近々UPすると思います。




▼まずは、斬る・・いや、切る!

 ヤッシロ メカトロ工作研究所にて、公開されている、【アルミ板の切断】を参考に、 切断にチャレンジしてみました。(使い方、違いますね。) 折り曲げ機がガイドになってくれるので、すんなり直線を引けます。 あとは、クネクネしてれば自然に切れました。まぁ、厚さ1mmだから当然か。  今度切断するときは、設計図を印刷した紙を貼り付けてから、 やってみよう。精度が出ないようなら、やめた方がいいかもしれない。




▼さぁ、折り曲げだ!

 さぁ、これが正しい折り曲げ機の使い方!曲げてみます。 くにゃ♪ 全く、力が要りませんね。しかも、曲げた後に三角定規で、90°なのか チェックできるのは嬉しい!これならば、かなり精度よく曲げられそうだ! これならば、行ける!近々、折り曲げの実験をして、どのくらい伸び縮みするか、 調べた方がよさそうだ。これで、正確な折り曲げが・・・ 3号機の折り曲げで泣いたので、今回はがんばっていきたいものである。




▼この曲げは何?

 はい、また間違った工具の使い方をしています。>またかい! 先ほど、L字に曲げたアルミ材を左の用にセットし、折り曲げます。 完全に固定されていない部分もありますので、曲げてる最中に、 先ほど曲げた部分が曲がり始めてしまうので、気合でねじ伏せます。>力技だなぁ で、折り曲げを繰り返していくと、台のような物ができました。 アングル材でも一緒に挟めば、多少はカバーできるかもしれない・・・ しかし、このパーツなんかに使えるかなぁ・・・(^-^; イトーレイネツ製簡易折り曲げ機特集 完 次回をお楽しみに!



[TOP]
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送